予実管理の手順について

予実管理の目的は、事業計画が計画通りに進捗しているのか計画期間中にチェックを入れることで、追加施策を講じるなど機動的な対応を行い計画の実現可能性を高めることです。 ある時点で当初計画と実績に差異が見られた場合、施策を加味

Leer más

計画は3割達成で十分⁈

私が開業時の2017年5月に作成した事業計画は、そのうちの約7割が達成できています。 会計事務所に勤めながら作成したその内容は、当時の自分にとってとても実現できないのではないか?と思えるような目標を多く盛り込みました。

Leer más

やめることを決める

年末年始のタイミングで、「来年こそは!」と決意新たに目標を立てられる方も多いと思います。 目標の多くは、「新たにやること」、つまり心機一転の新しい取り組みを上げます。 もしくは前期まで取り組んでいたことの継続や数値目標の

Leer más

戦略日

おはようございます。 開業してから私は意識して余白の時間を取るようにしています。 「忙しい」と目の前の仕事に追われていると、一見すると本人は「調子が良い」、「絶好調!」と思いがちです。 しかし、世の中は凄まじいスピードで

Leer más

【お客様の新店舗紹介】(株)八角様:洋食屋Bee 明石藤江店

兵庫県播州エリアに40店舗弱の複数飲食業態を展開されている、おいしいラーメン八角様の新業態「洋食屋Bee 明石藤江店」プレオープンに参加させて頂きました。 弊社は、事業再構築補助金に係る事業計画書の策定・伴走支援で関与さ

Leer más

【コーチ型コンサルティング】弊社の支援コンセプトについて

こんにちは、中小企業診断士の岸本圭祐です。 今回は、弊社の支援コンセプトについて掲載いたします。 どんな会社でも強みを持っていますが、自社だけで気づくことはできません。思い込みが行動を制限するため、単独ではそれに気づくこ

Leer más

【今さら聞けない!?経営力向上計画のメリット】~本当に申請しなくて良いですか?~

「経営力向上計画」とは、自社の経営力を向上するための計画です。平成28年7月から開始された制度で、一定の要件を満たすことで、国の認定を受けることができます。 今回は、今さら聞けない経営力向上計画を認定取得するメリットにつ

Leer más

【実績検討会の開催のススメ】~開催のメリットと実施のポイントについて~

こんにちは、中小企業診断士の岸本圭祐です。 当社のメインサービスには月次関与の「経営計画作成・実行支援(実績検討会)」があります。本サービスでは、経営計画を作って終わりではなく、定期的に計画値と実績値の乖離の分析及び対策

Leer más

【新規事業を始める際の事業計画書の留意点】~既存事業の説明も忘れずに~

こんにちは、中小企業診断士の岸本圭祐です。 今回のブログは、新規事業を始める際の事業計画には「既存事業の内容も盛り込みましょう!」というお話です。これは融資の際の事業計画書だけでなく、ものづくり補助金や小規模事業者持続化

Leer más

【事業計画書の典型的な失敗タイプについて】~陥りやすい4つのパターン~

 こんにちは、中小企業診断士の岸本圭祐です。  前回のブログでは、事業計画書に必要な経営戦略の2つの視点について取りあげました。今回は、経営者が事業計画書をまとめて「失敗する」典型的な例、失敗しがちな事業計画書の例につい

Leer más

【事業計画書に必要な経営戦略の2つの視点について】~「成長戦略」と「競争戦略」の視点~

こんにちは、中小企業診断士の岸本圭祐です。 前回のブログでは、事業計画書に盛り込むべき7つの事項について取りあげました。 今回は、経営戦略策定において欠かせない成長戦略と競争戦略について取り上げます。 ■事業計画書に経営

Leer más

【金融機関は事業計画書のここをチェックする】~融資を受けるための重要な作成ポイントとは~

こんにちは、中小企業診断士の岸本圭祐です。 今回は、【金融機関は事業計画書のここをチェックする】~融資を受けるための重要な作成ポイントとは~についてお伝えいたします。 融資を金融機関に検討してもらう場合に、事業計画書が効

Leer más