良い聞き手の10カ条~後半~

良い聞き手の10カ条~後半~

昨日に続き、良い聞き手の10カ条の後半をご紹介させていただきます。

この10カ条を意識して聞くことで、あなたの聞く技術が高まりますし、相手との信頼関係も非常に深まります。

本日は、5カ条からです。

⑤判断をしない

最後まで話を聞くことと関係します。

相手の言いたいことを先回りして判断してはいけないです。

これは鉄則です。

⑥自分が理解できているかを確認する

途中で「私は今このようにあなたの話を理解しましたがどう思いますか?」と、節目節目で自分から質問をして、相手に確認をとることです。

この質問は自分が話す2割の中に入ります。30分に1回位は確認しても良い感覚です。

相手とのミスマッチが劇的に減ります。

⑦客観的な立場で聞く

どうしても主観的になりがちなので、意識して客観的な立場で相手の話を聞きましょう。

⑧肯定的なノンバーバル・メッセージを送る

ノンバーバルメッセージとは、非言語情報のことです。

特に、子供や部下の話を聞く時、どうせこの子はまだ分かっていないと思ってしまうと、そういう意識で聞くので、どうしても批判的、否定的になってしまいます。

そして、どうしても態度に現れてしまいます。

この子は一生懸命考えている。認めてあげようと思って話を聞くようにしてください。

自分が親や上司、相手が子供や部下や後輩でもお互いに同じ人間です。上から目線になるのはやめましょう。

自分に自信がある人は上から目線になりません

こちらが肯定的に相手を受け入れることは、相手にも伝わります

⑨沈黙を恐れない

相手が黙っている時にむやみに話そうとしないことです。

相手は考えているのかもしれません。

2分や3分の沈黙は恐れてはいけません。

沈黙している時は、相手を見るのです。相手に少し考える時間を与えましょう

沈黙を恐れないこと。重要です。

⑩「聞くこと」に最大限コミットする

責任感を持って、話し手の目標に積極的に関わる意識で「聞く」行為に集中します。

以上が良い聞き手の10カ条です。10個のチェックポイントを定期的に、できれば毎日振り返ってみてください。

相手の話を聞くことに気をつけることによって、劇的にあなたの聞く技術が高まりますし、相手との信頼関係も非常に深まります。

是非、実践してみてください。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

岸本圭祐

㈱ケーズパートナーズ 代表取締役 中小企業の➀資金調達、➁経営計画作成・実行、➂スモールM&Aを支援している。

コメントを残す