今回は、経営者をはじめとした、リーダーがなすべき仕事について確認したいと思います。
今回のテーマは、ピーター・ドラッガーの「現代の経営」という本から参考にさせていただいたお話です。
ドラッガーは、経営管理者(リーダーと同義)が行うべき仕事には5つあると言ってます。
組織を活性化し、チーム全体としての行動がレベルアップするためのリーダーの役割ですね。
リーダーの仕事は、次の5つになります。
1.目標の設定
2.組織作り
3.動機づけ(コミュニケーション)
4.評価測定
5.部下の育成
具体的に中身を見ていきましょう。
1番は目標を設定すること。
組織全体をどこに向けて導くかという目標の設定です。
2番は組織づくり。
組織化ともいいます。
目標達成のための長期的な道筋ともいえる戦略に沿った形で組織を作ります。
組織図があると、便利です。
組織の規模が大きくなるほど、人員配置の巧拙で、業績が大きく上がったり下がったりします。
さらに、仕組みを作り、すなわち仕事の流れの標準化も組織づくりの一環として捉えて良いでしょう。
仕組みに従って業務フローなどができるわけです。
人員の配置、仕事の流れ、こういったものが組織づくりの範囲に含まれると考えられます。
3番は動機づけ、コミュニケーション。
社長の立場で考えると、まずは社内における部下とのコミュニケーションがあります。
社長が自分から指示を出したり、話をしたりする一方、部下の方から話をすることもあります。
社外では、市場(マーケット)におけるお客様との間でコミュニケーションがあります。
4番は評価測定です。
良い時、悪い時の信賞必罰は、できるだけ誰もが納得できる公平性と基準が曖昧にならないような明確性が必要条件となります。情報の透明性も欠かせません。
5番は部下の育成です。
部下の成長を支援することは、会社の経営目的を達成する上で、最も重要なテーマの一つです。
もっと踏み込むと、部下の➀人格面②スキル面③人間関係面の3つの側面について、昨日より今日、今日より明日と少しずつレベルアップできるような環境づくりとサポートを惜しまない気持ちが大切です。
本日は以上です。この内容が皆さまのお役に立てれば幸いです。
岸本が代表を務める→株式会社ケーズパートナーズ
コメントを残す