【新事業進出補助金】公募開始

【新事業進出補助金】公募開始

執筆者:岸本圭祐

4月22日に「中小企業新事業進出補助金」が公募開始されました。

本補助金はざっくり言うと、「既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援し、新規事業への挑戦」を支援する補助金です。

この補助金は「事業再構築補助金の後継」と位置づけられている新設された補助金であり、第1回目の公募となります。

公募スケジュールは下記の通りです。

公募要領公開:令和7年4月22日(火)
申請受付開始:令和7年6月頃(予定)
公募締め切り:令和7年7月10日(木)18:00まで

補助金交付候補者の採択発表:令和7年10月頃(予定)

【補助上限額】

従業員数20人以下2,500万円(3,000万円)
従業員数21~50人4,000万円(5,000万円)
従業員数51~100人5,500万円(7,000万円)
従業員数101人以上7,000万円(9,000万円)
※補助下限750万円

補助率は1/2となります。

【対象経費】
機械装置・システム構築費、建物費、運搬費、技術導入費、知的財産権等関連経費、外注費、専門家経費、クラウドサービス利用費、広告宣伝・販売促進費

公募要領をざっと読んでみて感じたポイントは下記の通りです。

★雇用が必須
従業員数が0名の会社は申請できないようです。加えて、創業・設立後1年未満の事業者も申請不可です。

★一般事業主行動計画の登場
従業員規模関係なしに「一般事業主行動計画」という資料の提出が要件になりました。

★設備投資の規模
今回は補助金額が750万円以上、従業員数に応じて2,500万円~7,000万円となっております。補助率が1/2ですのでつまり、1,500万円以下の投資は受け付けてくれません。従って、申請できる事業者が限られてきますね。注目すべきは、「機械装置・システム構築費又は建物費のいずれかが必ず補助対象経費に含まれていなければなりません」という文言が公募要領に記載されている点です。つまり、広告宣伝・販売促進費など単体の申請は不可ということです。

★新事業進出指針に則った事業が対象
審査で新規性について「社会一般での認知度が低い事」が審査されます。コロナの時に増えた冷凍餃子と焼肉と唐揚げ等の業態は採択されるのははっきり言って厳しいでしょうね。

★ものづくり補助金や再構築補助金との併願不可
ここは結構皆さんが気になるところです。ものづくり補助金や事業再構築補助金との併願は不可です

★賃上げ・最低賃金要件
1人当たりで最賃成長率以上、総額で2.5%以上と、ものづくり補助よりも高い目標設定が義務付けられています。ちなみに自分で目標を設定してそれを達成させる点はものづくり補助金と一緒です。加えて、事業所内最低賃金を地域内より+30円するのも同じで、返還リスクや返還の計算式も同じです。

★事業再構築補助金採択事業者も申請可能
過去に事業再構築補助金を採択した事業者も再度の申請が可能です。これは有難い制度設計ですね。

★確定検査の実施
事業再構築補助金は確定検査は抜き打ちで行われたようで、必ずしも全ての事業者に実施されたわけではありませんでした。一方、新事業進出補助金では原則、確定検査として実地検査があるようです。

新規事業をご検討されている事業者様は、特設サイトをチェックしてみてください。

特設サイト
shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp

本日は以上となります。

岸本圭祐

㈱ケーズパートナーズ 代表取締役 中小企業の➀資金調達、➁経営計画作成・実行、➂スモールM&Aを支援している。

コメントを残す

CAPTCHA