公庫と商工中金はどう違う?

公庫と商工中金はどう違う?

日本政策金融公庫と商工中金は、両者とも政府系金融機関であることから違いが分かりずらいかもしれません。

政策目的に従った融資制度があるという共通点がありますが、違いとしては以下の通りです。

➀信用保証協会の保証について

日本政策金融公庫は、信用保証協会の保証はつきません。

一方、商工中金は、信用保証協会の保証をつける場合があります

商工中金は、リスクが大きい貸付先については、民間金融機関と同様に保証協会の保証を求めてきます。

②預金・決済機能について

日本政策金融公庫には預金・決済機能はありません。

一方、商工中金は、預金・決済機能があり、手形割引や短期融資を行うことができます

③融資対象について

日本政策金融公庫は中小企業しか利用できません。

一方、商工中金は上場企業でなければ、大きな会社でも融資を受けられる可能性があります。

そういった意味では、商工中金は相対的に、会社ステージが進んだ会社向けということが言えます。

④資金調達機能について

日本政策金融公庫が資金のほとんどを政府に依存しています。

一方、商工中金は政府の信用力を背景に商工債券や預金などによって90%以上を自己調達しています。

商工中金は自身で資金調達を行っており、民間金融機関に近い土俵で業務を行っています。

そのため、日本政策金融公庫と比較して、必然的に融資審査は厳しくなります

⑤その他

商工中金は組合員にしか融資しないことになっていますので、融資を受けるには組合員になる必要があります

日本政策金融公庫にはそのようなルールはありません。

創業融資に関しては、商工中金は融資のハードルが高く難しいため、起業家の立場からは日本政策金融公庫が一択でしょう。

創業後、会社ステージが進むにつれ、日本政策金融公庫以外の民間金融機関や商工中金などの他の資金調達先も検討していくことになります。

融資を受ける会社が商工中金か日本政策金融公庫を選択する場合、商工中金は、日本政策金融公庫の中小企業事業と同じ程度に審査のハードルが高く、しかも信用保証料が必要な場合があります。

順番としては日本政策金融公庫の中小企業事業を選択します。それでも希望金額に達しない場合に、商工中金からの融資を検討してみるのがベターです。

岸本圭祐

㈱ケーズパートナーズ 代表取締役 中小企業の➀資金調達、➁経営計画作成・実行、➂スモールM&Aを支援している。

コメントを残す