戦略日@ふふ奈良

開業してから毎月「戦略日」を設けています。 ふふ奈良、非常に良かったです。 熱海、河口湖、日光、京都、箱根、軽井沢にもあるので各地のふふ全制覇したいと思いました。 日本の風景、日本文化、和食の魅力を改めて感じました。 今

続きを読む

2025年の抱負~育成~

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 開業した時から年末年始に毎年、事業や自分の行動計画・目標設定を欠かさず行います。 お客様の目標達成のお手伝いをしているので当然のことだと思っています。

続きを読む

設計はシビアに、行動は楽観的に

数年前の話です。 ある某大手士業事務所の大先生との面談帰りのエレベーター待ちの一言。 「1人の時の方が儲かった。規模拡大せざるを得ない状況。人件費とかすごい・・」 と辛い表情をしてたのを鮮明に覚えています。 個人的にショ

続きを読む

2024年の抱負~階段の踊り場~

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 新年早々、震災発生など騒がしいスタートとなりました。 被災地の中心である石川県は私自身5年間住んだことがあるので、他人事ではない気持ちです。 被災地には

続きを読む

やはり既存事業ありき

事業再構築補助金などの新規事業に対して補助される補助金にリスクはつきものです。 勢いでやってしまうと取り返しがつかないことになる恐れもあります。 賛否両論はありますが、たとえ補助金が採択されたとしても、今一度冷静に「この

続きを読む

予実管理の手順について

予実管理の目的は、事業計画が計画通りに進捗しているのか計画期間中にチェックを入れることで、追加施策を講じるなど機動的な対応を行い計画の実現可能性を高めることです。 ある時点で当初計画と実績に差異が見られた場合、施策を加味

続きを読む

起業成功チェックリスト

起業成功者には、考え方や行動様式にいくつかの成功要因があると言われています。 今後起業を検討されている方は、下記のチェックリストに基づいて、自分の課題を見つけてみてください。 1.□24時間、365日仕事の覚悟で取組んで

続きを読む

計画の進捗状況を常にチェックする

おはようございます。 突然ですが、昨年末に立てた計画の進捗状況はいかがでしょうか? もしかすると、もう忘れてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私は昨年末に決めた今年やめる事リスト7個のうち早くも6個が完了し

続きを読む

非関連多角化の難しさ

社会の変化や外部環境の影響で、ある特定の業界にもたらされる特需があります。 一瞬の特需が自社の業界であった際には注意が必要です。 特需で儲かった社長は、勢いで全く未経験の分野に進出する傾向があります。 おそらく手元資金に

続きを読む

経営力向上計画申請のポイント

「法人税の10%控除または特別償却」の税制措置や小規模事業者持続化補助金など「補助金の加点対象」、「信用保証協会による信用保証の枠の拡大」の金融支援などのメリットがある経営力向上計画。 今回は、経営力向上計画申請のポイン

続きを読む

計画は3割達成で十分⁈

私が開業時の2017年5月に作成した事業計画は、そのうちの約7割が達成できています。 会計事務所に勤めながら作成したその内容は、当時の自分にとってとても実現できないのではないか?と思えるような目標を多く盛り込みました。

続きを読む

2023年の抱負~地に足をつける~

2022年最後の日です。 ここ数日間は、目標設定や事業計画、ビジョンの叶え方などについて、独断と偏見で気まぐれに気が向くままに書いてきました。 当然、私も自社・自身の事業計画・行動計画を毎年作成・更新しています。 201

続きを読む

計画が実行できない理由と対策

おはようございます。 昨日に引き続き目標設定や事業計画の話題です。 計画を立てても実行できないということは、世の中に多いです。 ほとんどの会社、人がそうかもしれません。 計画が達成できない理由を考えたことはありますでしょ

続きを読む

やめることを決める

年末年始のタイミングで、「来年こそは!」と決意新たに目標を立てられる方も多いと思います。 目標の多くは、「新たにやること」、つまり心機一転の新しい取り組みを上げます。 もしくは前期まで取り組んでいたことの継続や数値目標の

続きを読む

戦略日

おはようございます。 開業してから私は意識して余白の時間を取るようにしています。 「忙しい」と目の前の仕事に追われていると、一見すると本人は「調子が良い」、「絶好調!」と思いがちです。 しかし、世の中は凄まじいスピードで

続きを読む

この仕事の醍醐味

昨日は、今年最後の淡路島。 経営支援で関与させていただいているお客様の最終訪問日でした。 定期的に経営検討会議に参画させていただいています。 従業員も含めた全体会議で決めたアクションプランがしっかり遂行できているか、また

続きを読む

革新性とは

ものづくり補助金などの中小企業向け支援策では、しばしば採択要件として求められるキーワード。 それが「革新性」という言葉です。 聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 例えば、直近のものづくり補助金公募要領(13

続きを読む

現預金残高は心の余裕

「現預金残高はどのくらいが理想ですか?」という相談をされることが時々あります。 業種、事業内容、ビジネスモデル、規模等により正解はないでしょう。 ただそれはでは回答になりませんので、現預金の目標残高についてご紹介させてい

続きを読む

売れるモノを作りましょう

仕事柄、新規事業の相談や事業計画策定の相談に乗っています。 その中で、この事業は上手くいかないと感じることがあります。 そこには共通点があります。 ズバリ、「作れるモノ(作ったモノ)を売る」的発想の事業計画です。 この発

続きを読む

事業計画書の作成プロセスについて

今回は事業計画書の策定プロセスについてご紹介させていただきます。 「事業計画書」とは、創業時や新規事業を始める際に「どのような事業をどのような計画でどれくらいの売上・利益を見込んで行うのか」を具体的に説明する資料のことを

続きを読む

「事業継続力強化計画」認定について

弊社は、令和4年9月27日付けで近畿経済産業局より事業継続力強化計画の認定を頂きました。 これまでお客様の認定取得支援は数多く関与させていただきましたが、この度弊社も取得いたしました。 この前の土曜日にも兵庫県南東部震源

続きを読む

補助金申請のスケジュールについて

9月30日〆切の第7回目の事業再構築補助金の申請支援が終盤を迎えつつあります。 補助金を初めて活用する事業者様にとって、補助金の申請を計画通りにすすめていくことは、想像以上に大変なことです。 今回は大まかな補助金の申請ス

続きを読む