本日は、「ゴールを2倍に設定する効果」について取り上げてみます。 人間は無意識のうちに限界を作ります。 防衛本能とも言えるでしょう。 目標設定においても、達成できそうなゴールを設定しやすいです。 自身で限界を作ってしまっ
話の聴き方4つのレベル
仕事柄、相手に気持ち良く話してもらうのは非常に重要なスキルであると日々実感しています。 世の中には「話し方」や「営業話法」についての本や教材が溢れています。 しかし、「聴く」は、「話す」より奥が深く難しいスキルであると感
適切な質問が小口化には有効
私がコンサルティングをする上で大事にしていることは、適切な質問を考えることです。 特に、小口化に関しては、適切な質問が非常に効果的と感じています。 例えば、業務の効率を良くするにはどうしますか? そこで、過去1週間の業務
なんとかしないとダメな状況をつくる~目標達成のコツ~
おはようございます。 先日、起業家仲間とお会いした時に目標達成の話題になりました。 その方は私と同年代で素晴らしく成功している方です。 数々の目標を達成されています。 その方が実践される目標達成のコツが興味深かったので、
事実不明の不毛な議論からは降りる
随分と前にコンサルティングをしていて、次のようなことがありました。 クライアントの社長にある提案をしようと話し始めたときのことです。 さわりを5分程度で話し、その必要性と期待される効果について説明しようとすると、社長は途
戦略日
おはようございます。 開業してから私は意識して余白の時間を取るようにしています。 「忙しい」と目の前の仕事に追われていると、一見すると本人は「調子が良い」、「絶好調!」と思いがちです。 しかし、世の中は凄まじいスピードで
ダブルバインドの弊害とその対処の仕方について
ダブルバインドは、アメリカの精神科医グレゴリー・ベイトソンが提唱した概念で、「二重拘束」を意味します。 ビジネス上では二つの矛盾した命令を他人に与えている状態のことです。 例えば、部下が上司に「分からないことがあったら聞
本気かどうかを確かめる質問
先日は目標設定のコツについてご紹介しました。 目標設定のコツ – 中小企業診断士 岸本圭祐のブログ (kspartners.co.jp) 目標設定には、Want to、つまり「真に達成したい!」という真の欲求がベストであ
目標設定のコツ
本日は目標設定のコツについてです。 Hope to、Have to、Want toの3種類があります。 Hope toはあこがれ、願望です。 これは実現可能性がかなり低い夢物語に近いものだと考えて下さい。 したがって、当
チャンクアップ、チャンクダウン
おはようございます。 コーチングスキルには、「チャンクアップ」と「チャンクダウン」というスキルがあります。 「チャンク」は、かたまりを意味します。 物事を捉える切り口の大きさと理解いただければ大丈夫です。 コーチングの世
オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン
おはようございます。 本日は質問の種類について取り上げます。 大きく分けて、オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンがあります。 これは基本中の基本で、すごく大事な質問です。 オープンクエスチョンとは、自由に答えられ
効果的な質問5カ条
おはようございます。 昨日に引き続き質問がテーマです。 今回は、質問をする時の注意点です。 これはビジネス上だけではなく、普段の日常会話でも意識してみてください。 そうすると会議、相手との会話、コンサルティングの相談が非
質問の4軸について
おはようございます。 本日は昨日に続いて、質問がテーマです。 質問を創る軸についてのお話です。 困ったらこの4つの軸を考えてください。 ➀時間の軸 「1年後から今を見たとしたら、すぐ始めたほうが良いことはなんですか?」
質問の目的とは?
おはようございます。 本日は質問について。 そもそも質問はなぜ行うのでしょうか? 質問の目的です。 考えたことありますでしょうか? 何かを学ぶ時、何かを議論する時、何かを考える時、私はよく3つの視点と言います。 What
承認の3ステップ&メッセージの種類
おはようございます。 本日は承認(アクノリッジメント)の3つのステップとメッセージの種類について紹介します。 まず承認の効果的な伝え方がです。 それは下記の3つのステップです。 【ステップ1】事実を知る 相手にとって重要
承認の具体例チェックポイント
おはようございます。 先日に引き続きテーマは、承認(アクノリッジメント)についてです。 承認の具体例として、下記にチェックポイントを挙げてみました。 他にもたくさんあるので、ご自身でも日々意識をして、コレクションを増やし
承認の技術
おはようございます、中小企業診断士の岸本圭祐です。 昨日は、承認の大切さについて考えました。 本日は、掘り下げて、承認(アクノリッジメント)の技術についてご紹介させていただきます。 大きくタイプが4つあります。 ➀存在承
承認の大切さ
こんにちは、中小企業診断士の岸本圭祐です。 承認(アクノリッジメント)という技術は、褒めるとか称賛するという行為と混同されがちですが、コーチングにおける承認は、それらとは少しニュアンスが異なります。 一般的に「褒める」と
5STEP紹介営業術実践研修@サンアップ税理士事務所様(愛知県岡崎市)
おはようございます、中小企業診断士の岸本圭祐です。 先日は愛知県岡崎市で唯一の税務調査専門特化型事務所、サンアップ税理士事務所様で営業研修を実施させていただきました。 研修内容は、 •【基礎編】紹介営業の前提条件(事業ド
デリゲーション5つのポイント
組織戦略の重要テーマとして、デリゲーションがあります。 デリゲーションとは、人に仕事を任せること、委任することを意味します。 その前提として、部下など相手の人の能力を本気で信用しているという精神状態であることが必要です。
良い聞き手の10カ条~後半~
昨日に続き、良い聞き手の10カ条の後半をご紹介させていただきます。 この10カ条を意識して聞くことで、あなたの聞く技術が高まりますし、相手との信頼関係も非常に深まります。 本日は、5カ条からです。 ⑤判断をしない 最後ま
良い聞き手の10カ条~前半~
本日は聞き手としての技術の確認です。 良い聞き手になる10カ条をご紹介させていただきます。 この10カ条を意識して聞くことで、あなたの聞く技術が高まりますし、相手との信頼関係も非常に深まります。 上司ならば部下からの信頼
良い聴き方とは?
相手の話を聴く時、聴き方によって得られる情報量、情報の質が全く変わってきます。 相手が本音で話したくなるかどうか、聴く態度は大変重要です。 今回は、相手が話したくなる良い聴き方のポイントを確認したいと思います。 ➀あいづ
聞いてもらえることの効果
今回は、コンサルティング、コーチングにおいて、クライアントの立場より「聞いてもらえることの効果」について取り上げさせていただきます。 ➀再インプット 自分の声を聴くことによって、自分の耳が刺激を受けるのです。これをレセプ
聴くスキル(傾聴)の大切さ
コーチング、コンサルティングにおいて、コーチ、コンサルタントはあくまでサポート役、脇役であり、主役はクライアントです。 このスキルは、コーチングという特別なサービス提供の場面だけでなく、経営者が部下に対して話をする時に、
効果的な話し方~応用編②嫌な未来を現実化させる~
今回は、効果的な話し方の応用編の続きです。 嫌な未来を現実化させる話し方です。 嫌な未来を具体的にイメージさせ、現実化させる話し方で、これはあらゆるビジネスシーンで使えます。 現状のままで良いという空気が流れていて、危機
コーチの耳はダンボ
今回はコーチングのスキルについてご紹介させていただきます。 コーチングの主役は相手です。 一般的なコーチングの本などでは、話す分量についてクライアントが7割、コーチが3割と解説されています。 私の見解としては、クライアン
効果的な話し方~応用編➀相手に重要感を持たせる~
今回は、効果的な話し方の応用編になります。 相手に重要感を持たせる話し方。 効果的な話し方の5番目としても良いでしょう。 何かを頼むときに、ただ「やってくれ」という業務命令みたいに言うと、頼まれた方は、押し付けられている
効果的な話し方④~イエスの中の選択~
今回は、昨日に続き効果的な話し方の4つ目についてご紹介させていただきます。 これもすごく使える方法です。 過去を振り返ると、私自身も営業マン時代にこれを多用していたように思います。 喫茶店を例に説明します。 普通、何か注
効果的な話し方③~Likeマッチ法~
今回は、効果的な話し方の3つ目についてご紹介させていただきます。 簡単に言うと、自分がやって欲しいことをストレートに主張するのではなくて、相手が好きなことに関わらせて提案するというやり方です。 営業においてもかなり活用で
行動計画・フォローアップ
本日は、コーチング、コンサルティングフローの続きです。 後半部分です。 前回はギャップの原因分析についてでした。 ギャップの原因分析 – 中小企業診断士 岸本圭祐のブログ (kspartners.co.jp) ギャップが
ギャップの原因分析
本日は、コーチング、コンサルティングフローの続きです。 ファーストステップとして、セットアップ。 セットアップとは、話しやすい環境をつくることとご説明させていただきました。 セットアップはコーチング、コンサルティングの成
目標と現状の明確化
本日は、コーチング、コンサルティングフローの続きです。 以前にファーストステップとして、セットアップを取り上げさせていただきました。 セットアップはコーチング、コンサルティングの成果にも直結するとても重要なステップでした
コーチング、コンサルティングのセッション時間とペースについて
一般的なコーチングは、30分1単位が良いでしょう。 60分や90分にするケースもあります。 セッションとセッションの間隔は、1カ月に1回位が一般的です。 導入期の2カ月位は2週間に1回や毎週などセッションをこまめに行う場
セットアップの重要性
コーチング、コンサルティングを実践する上で、セットアップはとても重要です。 セットアップとは、話しやすい環境をつくることを指します。人と人が向かい合うと、そこには必ず防衛が働きます。コーチング、コンサルティングをスタート
コーチングの重要な役割~クライアントの意欲の向上・維持~
目標設定や軌道修正といった行動を起こす時の原動力となるのは本人の意欲、言い換えればモチベーションです。 モチベーションを高くし、その維持を図ることもコーチングの重要な役割です。 モチベーションが下がってしまうと、自発的な
効果的な話し方②~What-Why-How法~
今回は効果的な話し方の2つ目にをご紹介いたします。 これはとても簡単で、以前ご紹介させていただきました「PREP法」よりももっと簡単にできて、手軽に効果的なポイントを抑えた話ができます。 効果的な話し方➀~PREP法~
コーチングは相手ありき
基本的に、コーチは専門知識をクライアントに授ける立場ではありません。 相手が自ら目標を設定するように仕向け、自らの意思で行動を起こすことが基本的な支援スタイルです。 つまり、コーチの基本姿勢は徹頭徹尾「相手ありき」です。
コーチングとティーチングの使い分け
現状と理想の間には必ずギャップがあります。 理想は目標の最終地点であり、目的地に相当すると考えるならば、最終目標の途中には中間目標があります。 コーチングで必要なのは、途中の中間目標を本人の意思で決めてもらうことです。
効果的な話し方➀~PREP法~
今回は効果的な話し方について、具体的なノウハウをお伝えします。 このノウハウを意識して活用することで、非常に簡潔かつ伝わりやすい話し方になります。 今回ご紹介する方法は、「PREP法」です。 このPREPというのは、頭文
コーチングとは~コーチングの3原則~
今回は、コーチングとは何かについて、記述したいと思います。 一般的なコーチングの定義とは、「クライアントが個別に、目標達成のために必要な、スキル・知識・考え方を身につけて、行動を起こすことを対話の積み重ねにより支援するプ