アーカイブ: 2022年8月31日

コーチングは相手ありき

基本的に、コーチは専門知識をクライアントに授ける立場ではありません。 相手が自ら目標を設定するように仕向け、自らの意思で行動を起こすことが基本的な支援スタイルです。 つまり、コーチの基本姿勢は徹頭徹尾「相手ありき」です。

続きを読む

第6原則「時中を見極めよ」

「時中」とは、中国の古典「易経」において非常に重んじられる言葉の一つです。 時中という言葉を分解すると、「時」という文字と中心の「中」です これは「時に中(あた)る」、つまり「その時にぴったりの」という意味です。 この「

続きを読む

吝は心の糖尿病

「易経」という中国の古典の中に「吉凶悔吝(きっきょうかいりん)」と言う教えがあります。 シンプルに言うと、吉凶の「吉」は物事が成功すること、「凶」は物事が失敗することです。 易経はこの「吉」と「凶」には境目があることを教

続きを読む

商品別ABC分析の有用性とは

今回のテーマは、会計的発想となります。 私もコンサルティングの中でよく活用します。 特に売上規模が2億円を超えてきたら検討いただきたいのが、商品別の損益計算書です。 10億円規模になってきたら、必須であると考えています。

続きを読む

第5原則「目的を明確にせよ」

例えば、私たちが今、大阪にいるとします。次にどこに行きたいのか?具体的には東京に行きたいのか?名古屋に行きたいのか?あるいは福岡に行きたいのか? どこの目的地かきちんと分からないで車を走らせてもしかたがないですね。 本当

続きを読む